有名な 岸和田のだんじり祭りとは違います。
こちらのだんじりは、かたせ というだんじりの左右についている柱のような物を相手のだんじりの上にのせて
ぶつかり合い、勝敗を決める、山合わせがお祭りの中心です。
岸和田のように走るだんじりではなく、戦うだんじりというところでしょうか。
計八台のだんじりの 山合わせ は一見の価値ありですよ!
ちなみにだんじり祭りですが、貴布禰神社と初島神社の二つがあります。
今回は先陣を切って、貴布禰神社 でのだんじり祭りです。
☆貴布禰神社夏祭り300年の歴史を誇る伝統のだんじり祭り☆
7/31町内廻り(試験曳き)・8/1パレード・宮入り(17時~)・8/2山合わせ(18時~) 計8台のだんじりがぶつかり合う一番盛り上がる1日です。
西桜木・東桜木・北出・南出・新三和・西町・御園町・中在家の計8台のだんじり+辰巳太鼓 合計9台の山車で行われる伝統の夏祭りです。是非お越し下さいませ。
場所は、阪神出屋敷駅下車、南東へ徒歩5分くらいのところです。

スポンサーサイト