領土問題やらなんたらかんたら.....。
それはさておき、神戸に仕事に行くと、コンビ二の店員さんのアジア系外国人の率が多い事に多少ビックリしてしまいます。
またまたさておき、先日の現場での出来事をお話したいと思います。
賃貸のワンルームマンションの床の張替の工事を依頼されました。
カーペットからフローリングへの張替です。
そちらのマンションはというと、工事届出書を数日前に管理事務所にお渡ししなければならない物件でして、私も数日前に届出を完了し、許可ももらってから工事にかかりました。
こちらの物件のカーペットの施工方法はフェルトグリッパー工法です。
簡単に説明しますと、数ミリの針が付いてる1mほどの木材を部屋の枠に打ちつけ、中に不燃布を敷き詰めて、その上にカーペットを引っ掛けて張る工法です。
これをフローリングを張れる状態にするには、フェルトとグリッパーを撤去しなくてはなりません。
ハンマーとケレンなどで地道に外すしかありませんが、やはり音がします。
許可はもらってるのですが、それなりの音がするものなので窓も閉めて作業させていただきました。
ちょうどお昼頃でしたでしょうか、作業してると玄関から「おい!」と声が。
やっぱりうるさかったかな~なんて思いながら、玄関を覗くと明らかに中国の方。
「こんな時間になにしてる!」なんてえらい剣幕。
普通に「工事してますが」と返答。
ここまではたまにある話ですが、ここからが常識を疑う出来事なんです。
いくら、空家とはいえ土足で室内まで入り込み、私の作業を見て何事も言わずにそのまま出て行きました。
....いくらなんでもその態度はどうなん?
あちらの方、すべてがどうとかは思いませんが、これにはかなり頭にきました!
我々日本人でも常識がないなんて事もありますが、なんだかな~と。
文化の違いもあるんでしょうかね。
施工前

施工後

施工前

施工後

スポンサーサイト
テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ