僕も融通のきく現場に入ってましたし、大変なのは分かってたので手伝いに行きました。
とりあえず天井を二人で張り終わり、後は任しても良かったんですが、チョット工期までに終われるか微妙なとこだったんで、その後も手伝う事に…
彼もパテやなんやらとする事も多そうだったのもあり、自分でクロスに糊付けをしました。
彼の糊付け機はこれ☟

手動なんですよね…
僕も10年前まで手動だったんですが、今は自動糊付け機…
ちなみに僕の糊付け機はこれ☟

手引きするのは10年ぶりです(汗)
分かるかなぁ…なんて思ってましたが、以外に体が覚えてるもので、何とか糊付けが出来ました!
その手引きで糊付けしたクロスを張って思ったんですが…自動で糊付けしたクロスに比べて倍くらい手間がかかるんですよね…。
どこが違うの?って思われるでしょうが、全然違うんです。
まず
・体力がいる(笑)
・手動は自動に比べて糊が均等に付かない。
・真っ直ぐに引けない。
他、諸々と差があるんですよ。
そのおかげで昨日は普段よりどっと疲れました(笑)
手動にも自動よりメリットはあるんですが、やっぱり手動では仕事の効率は絶対悪いです。
改めて自動糊付け機の良さを再発見出来た一日でした。
ってか「自動糊付け機を買え!」って言ってやりましたわ(笑)