しかも、今年初!
どうも疎かになってしまうのが、ダメです(汗)
今回というか、去年の施工例で申し訳ございませんが、こちらはブログでUPしようと以前からず~っと思ってたのですが、なかなか筆⁈が進まず、今に至りました(汗)
それは、古い階段のリフォームです。

今は既存の上から貼れる建材や内装材がありますが、今回はカーペットを施工させていただきました。
実は昔、このような工事をよくさせていただいたんです。
まあ、それが懐かしかったのもあり記事にさせてもらったのもあるんですが…
施工方法と致しまして、先ずは階段の寸法を測り、カーペットを裁断致します。

裁断する際ですが、僕の場合は割ときっちりと同寸法で裁断致します。
何故なら…
荒切りで裁断して施工するのが面倒なだけなんです(笑)
その分、古い階段はたまに寸法が一段一段違う時があるので、そういう場合は…
アウトです(汗)
ですが、同寸法で切っても大概は収まりますので、キッチリと同寸法で裁断してやります。
裁断が終われば、糊を塗ります。
糊を塗る以外にも両面テープで固定する方法もありますが、糊で施工した方が接着性はいいと思います。
この場合に使う糊は、速乾ボンド。
こちらは匂いが少しキツいので、長時間の作業は…危険です(汗)
ぽぉ~~としちゃいます(笑)
糊付けは階段と材料ともに塗ります。

糊が乾いたら、施工開始です。

こんな感じで一枚一枚張っていきます。

完了。

なかなかいい感じに仕上がりました。
何か懐かしかったです。